スポンサードリンク
国内大会の場合、JTU(日本トライアスロン連合)会員登録が必須。大会にエントリーする前に済ませよう!
1)出場したい大会を見つける
大会検査サイトをうまく活用しましょう。
↓
2)JTU会員登録(国内大会の場合)
国内大会の出場の際に必要なので登録しておきましょう。
↓
3)大会申し込み(エントリー)
ネット申し込みと郵送が選べる大会もある。
↓
4)出場料を支払う
・スプリント:1万円以下
・ショート:15,000~20,000円
・ミドル:20,000~30,000円
・ロング:30,000~40,000円
・アイアンマン:80,000円
↓
5)出場承認の通知が送られる。同梱されている必要書類を準備して返送。
通知書類に参加条件などが書いてあるのでよく読みましょう。
(ウエットスーツの着用条件、出場可能なバイクの条件など)
↓
6)大会出場
住んでいる地域のトライアスロン協会でネット申し込みできます。年会費:3,300~4,300円(一般)
※大会の開催地ではなく、住んでいる地域の協会で登録しましょう。
「トライアスロン」に関する記事一覧
トライアスロンの距離による種類の違いや、日本で初めて行われたトライアスロンの大会など。
過酷なスポーツという印象があるトライアスロンですが、それでもハマる人が多い理由はなんなのか?
必要な道具一式を揃えたときにかかるな費用や、少しでも費用を抑える方法も紹介。
距離ごとに大会の種類が違います。初心者も気軽に参加できる大会もあるんですよ。アイアンマンレースって?
トライアスロンはかなり道具にお金がかかるスポーツ。種目ごとに必要な道具を解説します。
とりあえずすぐ大会へ出たいという人へ、本当に最低限必要なものだけ紹介します。
トライアスロンブログ人気上位のブログや、オリンピック出場選手のブログ。
トライアスロン初心者必見のブログや、女性トライアスリートのブログ紹介。やる気をもらえます。
有名人のトライアスロンブログ。意外とみなさん本格的に取り組んでいるようです。
ロードバイクとTTバイクはどう違うのか、どちらを選べばいいのかを解説。
バイクの価格の目安や、バイク関連の装備品について解説。
いざバイクを購入するとなったときに気を付けるべきこととは。初心者向きのバイク。
ロングジョンとフルスーツ、セパレートとワンピースにはそれぞれどんな違いがあるのでしょうか?
通販で買うべきか、それとも実際に店舗で買った方がいいのか、オーダーメイドの必要性はあるのかを解説。
初心者が参加すべき大会、また、初心者が目指すべきタイムを紹介します。
スイム、バイク、ランはそれぞれどのように練習すべきなのか。初心者の練習の目安とは。
退会に出場する為のプロセスをステップ形式で解説。JTU会員登録を忘れずに。
少しでもタイムを良くするために、大会の前日、当日にすべきこととは?
レースに出ると決まったら、レースにむけてどんな準備をしていけばいいのでしょう。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/webs-mastu/web-contents.net/public_html/triathlon/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399