スポンサードリンク
最低限そろえておきたいアイテム
【スイム】
・ウエットスーツ
速く泳げるだけでなく、体をいろんなトラブルから保護してくれるので必須アイテムといえます。大会によっては着用義務となっています。
浮力がありますし、 保温性も高いので、万が一のトラブルに見舞われても安心です。 特にスイムの苦手な方にとっては大きな助けになります
引用:トライアスロン初心者の方に多い質問|アスリートカンパニー
・ゴーグル+スイムキャップ
高価なものでなくても効果があるので、あって損はありません。
【バイク】
・バイク
・ヘルメット
この二つは参加する際に必ず必要です。
・ボトル
特に夏場の大会は水分補給が必須。
レース中の水分補給は絶対に必要です。途中で「エイド」と呼ばれる給水所がありますがそれだけに頼るのは命取りです。
【ラン】
・ランニングシューズ
これでバイクを漕いでも問題ありません。
・トライスーツ
ウエットスーツの下に着るものです。水着+ランニングウェアでもよいですが、トライスーツ(ウエア)は薄手でウエットスーツの下に着ても動きやすく、パットが入っていてバイクのサドルからお尻を保護してくれます。速乾性に優れているので、汗や海水でぬれても走りながら乾いてくれます。
着替えずにスイム、バイク、ランと一着でいけるトライスーツというのがあります。便利。
「トライアスロン」に関する記事一覧
トライアスロンの距離による種類の違いや、日本で初めて行われたトライアスロンの大会など。
過酷なスポーツという印象があるトライアスロンですが、それでもハマる人が多い理由はなんなのか?
必要な道具一式を揃えたときにかかるな費用や、少しでも費用を抑える方法も紹介。
距離ごとに大会の種類が違います。初心者も気軽に参加できる大会もあるんですよ。アイアンマンレースって?
トライアスロンはかなり道具にお金がかかるスポーツ。種目ごとに必要な道具を解説します。
とりあえずすぐ大会へ出たいという人へ、本当に最低限必要なものだけ紹介します。
トライアスロンブログ人気上位のブログや、オリンピック出場選手のブログ。
トライアスロン初心者必見のブログや、女性トライアスリートのブログ紹介。やる気をもらえます。
有名人のトライアスロンブログ。意外とみなさん本格的に取り組んでいるようです。
ロードバイクとTTバイクはどう違うのか、どちらを選べばいいのかを解説。
バイクの価格の目安や、バイク関連の装備品について解説。
いざバイクを購入するとなったときに気を付けるべきこととは。初心者向きのバイク。
ロングジョンとフルスーツ、セパレートとワンピースにはそれぞれどんな違いがあるのでしょうか?
通販で買うべきか、それとも実際に店舗で買った方がいいのか、オーダーメイドの必要性はあるのかを解説。
初心者が参加すべき大会、また、初心者が目指すべきタイムを紹介します。
スイム、バイク、ランはそれぞれどのように練習すべきなのか。初心者の練習の目安とは。
退会に出場する為のプロセスをステップ形式で解説。JTU会員登録を忘れずに。
少しでもタイムを良くするために、大会の前日、当日にすべきこととは?
レースに出ると決まったら、レースにむけてどんな準備をしていけばいいのでしょう。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/webs-mastu/web-contents.net/public_html/triathlon/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399