スポンサードリンク
道具をそろえる費用はどのくらい?
最低限をそろえて20万円~30万円ほど
トライアスロンに必要な道具はまさにピンからキリまで。一番価格が大きいのはバイク(自転車)ですが、低価格のものとグレードの高いものでは性能に差があります。低価格帯のバイクをそろえた場合、早い段階でいいものが欲しくなることを頭に入れておきましょう。
ウェットスーツを含めたスイムグッズに2万円前後
バイクはウェアやヘルメット・シューズ・ボトルなど諸々含める
と15万円前後、ランは1万円前後
引用:トライアスロン解体新書
バイクに必要なものは?
トライアスロンバイク(TTバイク)orロードバイク
トライアスロンを始めるにあたって、まずはバイクの用意が必要ですが、「ロードバイクとTTバイク(Time Triai Bike)どちらを用意したらいいの?と疑問に思う人もいます。画像を見てもわかるとおり、ロードバイクに比べTTバイクはより、空気の抵抗を受けにくく作られています。ただし、距離の短いレースではロードバイクで出場することはごく一般的。価格もTTバイクに比べると若干低価格です。どんなレースに出たいのかを考えて決めてもいいですね。
ロードバイクらしい走りを楽しみたいのなら、8万円以上のモデル。本格的にロードレースやロングライドを楽しむのなら20万円以上のモデルを。
参照:価格.comスポーツ
さらにロードバイクの利点として、基本的なロードバイクから脚力の向上や目的に追うしパーツを自分好みにカスタムしながらレベルアップを楽しめるということもあります。最初から高価なものでなくとも、そのように自分好みに改造しているアスリートは大勢います。
バイクが一番費用が掛かるが、道具による差も出やすい
・ヘルメット
・バイクシューズ(ビンディングペダル使用なら必要)
・ビンディングペダル(フラットペダルも通常は別売り)
・バイクウエア一式(バイク練習用も含め、ジャージ、レーサーパンツ、グローブなど)
・水分補給用ボトル
・ボトルケージ(ボトルをバイクにつけるホルダー)
・サイクルコンピューター
・サングラス(ランと兼用なら安上がり)
・パンク修理セット
・ポンプ(空気入れ)
・バイクパンツ
・バイクグローブ
ざっと挙げてもバイクだけでこんなに必要なものがあるんですね!
ビンディングペダルとは金具でシューズと一体化するペダル
スキーのビンディングのように、ペダルにシューズを「カチャッ」とはめるようになっています。もちろんペダルと足が固定されますから、とっさの時にペダルから足を外して地面につくわけにはいきませんが・・・。
フラットペダルではペダルが12時から4時半の位置にある時にペダルに力を加えることができますが、ビンディングペダルでは12時から一回りして12時に戻るまでどの位置でも均等に力を加えることができます。
なるほど。こんなメリットがあるんですね!このビンディングペダルを使うならバイクシューズも購入も必須です。もちろん短距離を競うスプリントディスタンスなどではフラットペダルの出場者もいます。
サイクルコンピューターで様々な情報を感知してモニター
バイクにつけて時間や速度、走行距離を表示してくれるサイクルコンピューター。(通称サイコン)価格は安価なものなら2000円台で購入できますが、安価なものは、走行速度、距離、走行時間、消費カロリーを表示してくれる程度のもの。これが基本の機能です。
さらに10,000円以上なら、基本機能+心拍数(専用センサーを別途購入)、車輪回転数などを計測できるものが買えます。
そして30,000円以上の予算ならこれらの機能に加えGPSの走行ログ、動力計など便利な機能付き。趣味のサイクリングなら安価なもので十分ですが、トライアスロン初心者なら体調管理も含め、心拍数まで計測できるものがおすすめです。
スイムに必要なものは
・ゴーグル(競泳用)
・ウェットスーツ
・ワセリン
・男性はトライパンツ、女性はトライジャージか水着
ウエットスーツは大会によって「着用推奨」と「着用義務」のどちらかです。ただし、海や湖などのオープンウォーターでは水温が低かったり、波があったりすることが多々あるもの。そんな時は温かくて浮力があるウエットスーツが断然有利です。
ワセリンはウエットスーツ着用時に、肌とスーツの擦れを軽減します。擦れそうな場所の肌に塗って使用します。
さらに競技時はトライパンツの上にウエットスーツでOKですが、スイムの練習は必須項目。プールでの練習時のための水着とスイムキャップは必要ですね。大会ではスイムキャップが支給されることがほとんどです。
ランに必要なものは?
・ランニングシューズ
・帽子
ランニングシューズは足に合った履きなれたものを。熱射病予防のためにも帽子は必須です。サングラスはバイクのものと兼用できるものがGOOD。
以上のような項目全てを購入すると最低限の装備で20万円~30万円程度になります。
「トライアスロン」に関する記事一覧
トライアスロンの距離による種類の違いや、日本で初めて行われたトライアスロンの大会など。
過酷なスポーツという印象があるトライアスロンですが、それでもハマる人が多い理由はなんなのか?
必要な道具一式を揃えたときにかかるな費用や、少しでも費用を抑える方法も紹介。
距離ごとに大会の種類が違います。初心者も気軽に参加できる大会もあるんですよ。アイアンマンレースって?
トライアスロンはかなり道具にお金がかかるスポーツ。種目ごとに必要な道具を解説します。
とりあえずすぐ大会へ出たいという人へ、本当に最低限必要なものだけ紹介します。
トライアスロンブログ人気上位のブログや、オリンピック出場選手のブログ。
トライアスロン初心者必見のブログや、女性トライアスリートのブログ紹介。やる気をもらえます。
有名人のトライアスロンブログ。意外とみなさん本格的に取り組んでいるようです。
ロードバイクとTTバイクはどう違うのか、どちらを選べばいいのかを解説。
バイクの価格の目安や、バイク関連の装備品について解説。
いざバイクを購入するとなったときに気を付けるべきこととは。初心者向きのバイク。
ロングジョンとフルスーツ、セパレートとワンピースにはそれぞれどんな違いがあるのでしょうか?
通販で買うべきか、それとも実際に店舗で買った方がいいのか、オーダーメイドの必要性はあるのかを解説。
初心者が参加すべき大会、また、初心者が目指すべきタイムを紹介します。
スイム、バイク、ランはそれぞれどのように練習すべきなのか。初心者の練習の目安とは。
退会に出場する為のプロセスをステップ形式で解説。JTU会員登録を忘れずに。
少しでもタイムを良くするために、大会の前日、当日にすべきこととは?
レースに出ると決まったら、レースにむけてどんな準備をしていけばいいのでしょう。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/webs-mastu/web-contents.net/public_html/triathlon/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399